食べることが悪いことではなく、何をいつ食べるかが重要

私は約1年で10kg痩せました。
大きく分けて食事制限と運動の2つを行ないましたが、より大切だと思った食事制限についてポイントを紹介します。

http://lidho-ci.org/

■食事制限
①食べるものを変える
・炭水化物の摂取をやめた
・どうしても食べたい時は白い物から茶色いものに置き換えて食べた
(例)白米→玄米、うどん→そば、食パン→全粒粉のパン
・一人で飲むお酒をやめた、オンライン飲みの時はなるべくカロリーが低いものを1缶だけ
・お菓子をなるべくやめる、でも食べたい時は食べる
・糖質だけでなく脂質も気にする
・GI値が低いものを選んで食べる
・タンパク質は積極的に摂取する
・食べたものはダイエットアプリで管理する

②食べる時間帯を変える
・1日の食事を10時ー18時の8時間で終える
・夜お腹が空いたらなるべくプロテインやサラダチキンに頼る

これらを行なっていましたが、生理前など食欲が大きくなってしまう時は除外です。
我慢しすぎることは良くないので、ある程度自分を甘やかすことも大事だと思いました。

もちろん食事制限のみのダイエットはかなりリバウンドのリスクが高いです。
そのためには筋肉を同時につけることが大切なので、トレーニング→30分以内にタンパク質の摂取をするということを心がけるといいかと思います。