「体臭」と言われて一番最初に気になるところはどこですか?
私は迷わず「口臭」と答えます。
食事によって臭いが出てしまうものは仕方がないものの、どうしても気になってしまい人と気持ち良く話せないときもありますよね。
しかも、相手の口臭が気になってしまうことから、「自分も大丈夫かな…?」と不安になってしまいます。
食べ物の臭いなら何となく想像はつきますが、意外とそれ以外の原因で口臭が発生していることが多いのです。
ストレスが溜まっている時の口臭ほど臭うことはご存知でしたか?
ストレスがかかる場面というのが、電話対応、プレゼンテーション、会議時など、よりによって人と対話する必要がある時なんですよね…。
まさかガムを噛みながら仕事することや、大勢の前でブレスケアを堂々とすることも現実離れしています。
では、どうしてストレスがかかる時に口臭が発生するのでしょうか。
ストレスがかかる、要は緊張している時に何が起こっているのでしょうか。
それはズバリ、口内環境の悪化が原因です。
緊張すると口が乾くことはありませんか?
唾液の分泌が足りず、ドライマウス状態になると口臭の元となる悪臭ガスが発生してしまいます。
そして発話するとそのガスが漏れて、いわゆる「口臭」となってしまうのですね。
緊張したらまずは口内を潤すことから始めてみましょう!