こしょうの効能を紹介します

和食でも中華でも様々な調味料が使われます。味を出す為に使う場合もあれば香りを引立てる為に使用する物もありますね。http://seattletters.org/

しかし、それら調味料にどのような効能があるかまで知っている人は少ないのではないでしょうか。栄養や期待される効果は食材から摂るのであり、調味料から得るわけではないのです。

一例がこしょうと言えます。炒め物やスープには欠かせません。血圧が高めなので塩の代りに使う人もいるかもしれず、唐辛子やラー油は苦手でもこしょうは問題ない場合もあると思います。

ではどのような効能があるでしょう。辛味がある事からも分かる通り、体を温める効果があるわけです。こしょうは体の中から温める事が出来るのです。

尚、こしょうの辛味はカプサイシンではなくピペリンという成分とされます。黒こしょうや緑こしょうなどに含まれますが、黒こしょうに最も多く含まれます。ピペリンには防腐や酸化を予防する効果があると言われています。

ほかに貧血予防にも効果を発揮します。こしょうはイチジクやもやしよりも鉄分の含有量が多いと言われています。

何気なく使っているこしょうにも様々な効能がありますね。くしゃみを誘発する欠点はありますが、食材やほかの調味料との組合わせでさらなる効果が得られます。